プロがそっと教える、暮らしを整えるお掃除メニューとタイミングの目安

こんにちは、「おそうじファミリア」です。

私たちは新潟・新発田を中心に、地域に寄り添ったハウスクリーニングサービスをご提供しております。

今回は、毎日を気持ちよく、そして安心して過ごしていただくために「どんなお掃除を、いつ頃したらいいの?」という疑問にお応えできるよう、プロ目線からおすすめの清掃メニューとその目安時期をご紹介いたします。

「お掃除しなきゃ…」と思っても、タイミングが分からないと後回しになりがちですよね。そんな方のお役に立てれば嬉しいです。

※あくまで当店基準の目安ですので、ご家庭ごとの暮らし方に応じてご参考になさってくださいね。

目次

🌬エアコンクリーニング

①エアコン本体の分解洗浄(おすすめ度★★★★★)
目安:2〜3年に1度(小さなお子さまやアレルギー体質の方は1年に1度)

エアコン内部には、普段見えないカビ・ホコリ・花粉などの汚れがたまりやすくなっています。そのまま使い続けていると、カビ菌が空気中に広がり、健康に悪影響を与えることも。特に小さなお子さまや高齢の方がいらっしゃるご家庭では、1年に1度のクリーニングをおすすめします。

おそうじファミリアでは、外装カバーを外して内部の熱交換器までしっかり分解洗浄。洗浄後は空気も爽やか、効きもグッと良くなります。


②防カビ抗菌コート(おすすめ度★★★★)
目安:冷房を使い始める前(効果持続は約3〜4ヶ月)

洗浄したあとのキレイな状態を長く保つためにおすすめなのが、防カビ・抗菌コート。カビや細菌の繁殖を抑え、次回のクリーニングまで快適な状態が続きます。

とくに梅雨の時期や夏場の使用頻度が高い時期は、カビが発生しやすくなるため、シーズン前の施工が効果的です。


③室外機洗浄(おすすめ度★★★)
目安:エアコン洗浄と同時に

室外機は外にあるため、砂・ホコリ・枯れ葉などが詰まりやすくなります。目詰まりしたまま使用すると、エアコンの効きが悪くなり、電気代が上がる原因にもなります。

おそうじファミリアでは、室外機のフィンやファンの汚れを専用機材で丁寧に洗浄。熱交換効率が回復し、結果的に家計にもやさしい効果が期待できます。


🍳キッチンまわり

①キッチン一式清掃(おすすめ度★★★)
目安:油汚れや水垢が目立ち始めた頃に

コンロやシンク周りは毎日使う分、気づかないうちに頑固な油汚れや水垢がたまっています。特にIHクッキングヒーターやガスコンロの隙間、引き出しの中などは普段のお掃除では見落としがち。

おそうじファミリアでは、五徳や魚焼きグリル、レンジ台までしっかり洗浄。素材に合わせて洗剤を使い分けることで、傷めることなく美しさを取り戻します。


②シンクのコーティング(おすすめ度★★★)
目安:水垢が気になり始めたら

シンクは常に水にさらされているため、水垢やくすみが付きやすい場所。コーティングを施すことで、汚れの再付着を防ぎ、拭き掃除だけでキレイが保てるようになります。

ステンレス本来の光沢を取り戻したい方や、家事の手間を減らしたい方におすすめのメニューです。


🍳レンジフード(換気扇)

①レンジフード一式清掃(おすすめ度★★★)
目安:ベタつきが気になった時

レンジフードは、調理中に出る油煙やニオイを外に逃がす大切な設備ですが、その分フィルターやファンには油がたっぷり付着します。

この油汚れをそのままにしておくと、ファンの動きが悪くなり、換気効率も低下。さらに、ベタベタの油は火災リスクにもつながります。

おそうじファミリアでは、パーツごとに分解し、素材にやさしい洗剤で丁寧に洗浄。長年蓄積した油汚れも、プロの手でスッキリ落とします。


🛁浴室まわり

①浴室一式清掃(おすすめ度★★★★)
目安:鏡にウロコができ始めた頃、洗い場に石鹼カスやカビがつき始めた頃がおすすめ

浴室は家の中でも特に湿気が多く、カビ・ぬめり・水垢が発生しやすい場所です。
特に鏡のウロコ汚れや、床や壁の黒ずみは、放置するとどんどん落ちにくくなってしまいます。

おそうじファミリアでは、天井・壁・床・扉・排水口までまるごと対応。
専用の薬剤とブラシで、見違えるほど明るく清潔な浴室に仕上げます。


②エプロン内部清掃(おすすめ度★★)
目安:半年〜1年に1度、異臭が気になる時

浴槽のカバー(エプロン)の中は、湿気がこもってカビが生えやすい場所。普段のお掃除では見えない部分なので、気づかぬうちにカビやぬめりがびっしり…というケースも。

ご希望があれば、カバーを外して内部までしっかり洗浄。安心してバスタイムを楽しめる環境を整えます。


③換気扇内部清掃(おすすめ度★★★)
目安:カバーの裏にホコリが溜まっている、ファンにカビが見える時

換気扇は湿気を外に逃がす重要な役割を担っていますが、カビやホコリが付着していると、その機能が大きく低下します。

おそうじファミリアでは、分解して内部まで丁寧に洗浄。お部屋全体の湿気対策にもつながります。


④鏡の水垢防止コーティング(おすすめ度★★★★)
目安:クリーニング後のきれいな状態を長持ちさせたい時

ウロコ状の水垢は、一度つくとなかなか落ちません。鏡に専用のコーティングを施すことで、汚れが付きにくくなり、毎日の掃除がグンとラクに。

清掃直後のキレイなタイミングでの施工がおすすめです。


⑤菌分解除去コーティング(おすすめ度★★★★★)
目安:浴室クリーニング後に施工するのが最適

従来の光触媒とは異なり、室内灯でも作用する抗菌・消臭コートです。天井・壁・床・扉内側など、接触の少ない部分は効果が長く持続します。

カビや菌を抑制することで、浴室が汚れにくくなり、清掃の頻度を減らすこともできます。


⑥追い焚き配管除菌洗浄(おすすめ度★★★★★)
目安:1年に1度の洗浄がおすすめ

普段は見えない追い焚き配管の内部には、皮脂・入浴剤の成分・雑菌が蓄積されており、放置するとお湯と一緒にそれらが浴槽へ流れ出てきます。

専用の薬剤と機材を使って、配管内部を徹底的に除菌&洗浄。湯あたりがやさしくなり、安心してご入浴いただけるようになります。

🚽トイレまわり

①トイレ一式清掃(おすすめ度★★★)
目安:黒ずみ・ニオイが気になってきたとき

毎日使うトイレは、少しの黒ずみや尿石でも不快に感じやすい場所。便座の裏やフチの内側、床の隅など、意外と汚れがたまりがちです。
おそうじファミリアでは、便器だけでなく床や壁、手洗いタンクの周囲まで丁寧に清掃。専用ブラシと洗剤で、衛生的で明るいトイレ空間を整えます。


②タンク内部清掃(おすすめ度★★)
目安:水の流れが悪い、タンク内に汚れが見える時

トイレのタンク内も、水道水のカルキやカビで意外と汚れています。ここが汚れていると、流れる水自体に雑菌が含まれることも。
見えないからこそ、年に1回程度はプロの目と手で確認・清掃することをおすすめします。


③換気扇内部清掃(おすすめ度★★★★)
目安:ホコリがたまっている、換気効率が落ちている時

トイレットペーパーや衣類の繊維で換気扇にはホコリがたまりがち。ホコリがたまると、ニオイがこもりやすくなり、カビの原因にも。
当店では換気扇を分解し、内部のファンまでしっかりとクリーニングいたします。


④便器内の水垢防止コーティング(おすすめ度★★★★)
目安:表面のツヤが落ちてきた時

水垢や汚れが付きづらくなるコーティングを施すことで、掃除の手間がぐんと減り、見た目もツヤツヤに。
定期清掃が難しい方、ニオイやくすみが気になる方におすすめです。


⑤菌分解除去コーティング(天井・壁・床など)(おすすめ度★★★★★)
目安:清掃直後に施工するのが理想的

トイレ特有のアンモニア臭やこもった空気は、実は壁や天井に染み込んでいる場合もあります。
菌分解除去コートを施工することで、空気そのものをキレイに。芳香剤に頼らない“無臭の清潔さ”を長期間保てます。


🪞洗面所

①洗面所一式清掃(おすすめ度★★★)
目安:汚れ、水垢・カビが気になってきたら

洗顔や歯みがきで使う洗面所は、毎日水が飛び散る場所。気づかぬうちに蛇口周りに白い水垢やカビがついていませんか?
当店では洗面ボウル・蛇口・鏡・収納スペースまでまるごと清掃し、明るくスッキリした洗面空間に。


②換気扇内部清掃(おすすめ度★)
目安:ホコリが目に見えるようになったら

換気が悪くなると湿気がこもり、カビやニオイの原因に。定期的なフィルター掃除だけでは届かない内部の汚れも、当店ならしっかり落とします。


③洗面ボウルの水垢防止コーティング(おすすめ度★★★★)
目安:くすみや黒ずみが目立ってきた頃に

洗面ボウルのツヤを保ち、汚れが付きづらくなるコーティング。拭き掃除だけでキレイが続きます。


🪟窓・網戸・サッシ

①窓ガラス・サッシ一式清掃(おすすめ度★★★★)
目安:季節の変わり目、結露や汚れが目立つ時

窓ガラスの汚れはお部屋全体の印象を左右します。特にサッシの隙間に入り込んだ砂やカビは見落としがち。
おそうじファミリアでは、ガラスの内外・サッシ・溝の隅々まで洗浄。明るく透明感のある仕上がりに。


②網戸清掃(おすすめ度★★★)
目安:網の目が黒っぽくなった頃

網戸には砂ぼこりや花粉が付着しています。放置すると室内にも汚れが入り込む原因に。水洗いとブラッシングで風通しのよい状態に戻します。


③網戸張替え(おすすめ度★★)
目安:破れがある、網がたるんでいる時

破れた網戸は虫の侵入だけでなく、ホコリや花粉の流入にもつながります。張替えによって見た目も機能も回復します。


④ガラス外面の水垢防止コーティング(おすすめ度★★★★)
目安:雨筋や白い跡が気になり始めたら

コーティングによって汚れがつきにくくなり、掃除の頻度が減るのが大きなメリット。外の景色がよりクリアに見えるようになります。


🧺洗濯機まわり

①洗濯槽内部洗浄(おすすめ度★★★★)
目安:黒いカスが洗濯物に付着し始めたら

洗濯槽の裏側には、皮脂・洗剤カス・カビがびっしり。市販の洗浄剤では落としきれない汚れも、プロ専用の薬剤と高圧機材でしっかり除菌・洗浄いたします。


②洗濯パン清掃(おすすめ度★★)
目安:ニオイや排水の流れが悪い時

排水溝はカビや雑菌の温床。掃除をサボると異臭や水漏れの原因にも。1年に1回はプロの手でチェックしましょう。


🧹床・カーペット

①床掃除機がけ・水拭き(おすすめ度★★★★★)
目安:週に1〜2回、ホコリが気になる時

床にはハウスダストや皮脂汚れが蓄積。特にアレルギー体質の方は要注意。おそうじファミリアでは、素材ごとに道具を使い分け、キズをつけずにピカピカに仕上げます。


②ワックス掛け(おすすめ度★★★★〜★★★★★)
目安:光沢がなくなった頃、半年〜1年に1度

ワックスをかけることで、床のツヤを保つだけでなく、傷や汚れを防ぐ役割も。2度塗りするハイグレードワックスは、より長持ちで仕上がりが美しくなります。


③ワックス剥離(おすすめ度★★★)
目安:黒ずみが落ちない、古いワックスの上に新しいワックスを重ねた時

古いワックスの酸化による黒ずみは、そのままでは取れません。専用の薬剤で剥離後、新しいワックスで仕上げると見違えるように美しくなります。


④カーペット洗浄(おすすめ度★)
目安:季節の変わり目、アレルギー対策として

カーペットにはダニやホコリ、汗などがたまりやすいです。高温スチームや専用洗剤を使用して、内部までスッキリ洗い上げます。


🌿ベランダ清掃(おすすめ度★★★)

目安:コケ・黒ずみ・鳥のフンなどが気になってきた時

ベランダは雨風にさらされやすく、放置するとコケやカビ、汚れが蓄積しやすい場所。
水洗いだけでなく、ブラシと洗剤を使って滑りにくい安全な状態に整えます。


🖌壁紙色彩(おすすめ度★★★★〜★★★★★)

①1~2回塗り塗装・クロス補修

壁紙を張り替えずに、特殊な塗料で塗装することで清潔感のある空間に早変わり。除菌・消臭・防汚の効果もあり、施工後10年程度持続します。
破れ・穴あきもパッチで補修するので、まるで新品のような仕上がりです。


☀Keskin光触媒コーティング(おすすめ度★★★★★)

ウイルス・カビ・ニオイ・花粉など、気になる空気中の問題を一挙に解決できる光触媒コート。Keskinは室内灯でも反応する高性能タイプです。
天井・壁に施工することで、24時間クリーンな空間を保ちます。トイレや浴室との相性も抜群です。


🔁定期清掃サービス(おすすめ度★★★★★)

忙しい方や高齢者の方にとって「掃除の負担が減る」だけでなく「いつも清潔な家を保てる」安心感が魅力。
おそうじファミリアでは、1回1回の清掃にプロの技術と道具を持ち込んで、毎回心を込めて作業させていただきます。


📞お問い合わせはこちら

おそうじファミリア
〒957-0017 新潟県新発田市上館152-10
📱080-2874-5432(直通)

対応エリア
新発田市、新潟市全域、三条市、加茂市、燕市、村上市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町、阿賀町、関川村 ほか
※エリア外でもまずはお気軽にご相談ください!


目次